仕事の目標をこまめに設定

目標を立てて仕事に励むのは、看護師にとって大切なのは確かである。希望しているキャリアパスを進めるようになるためには、現場経験を積む事や資格の取得を行う事などが必要になりやすく、最終的にやりたい仕事ができるようになるための基本になるだろう。しかし、目標がある事によってプレッシャーに苛まれる看護師も少なくない。
目標に向かって努力をするのは、自分で自分に対してプレッシャーを掛ける事になるのは明らかだろう。その要求が高すぎるために、取り組み続けるのが難しくなる場合もある。あまりに長期的な計画になっていて達成感が得られず、モチベーションを維持できない事も稀ではない。
キャリアパスの最終的な到達地点を決めておく事は大切だが、それだけを目標にしてしまうと破綻してしまいやすい。短期目標をこまめに定めて、1歩ずつ進んでいくと言う考え方を持つと良いだろう。すぐに達成できる目標を掲げておけば大きなプレッシャーに苛まれる事はなく、目標の達成によってまた新たに頑張ろうと言う気持ちが生まれるようになる。
それを繰り返していけば、着実に最終目標に到達できる可能性は十分にあるのである。慣れてきたら少しずつ目標を高くしていき、段々と自分を慣らしていけば最終地点も近くなっていく。細かく目標設定を行っていくのが、プレッシャーに負ける事なく自分を高めていき、看護師として望んでいるキャリアパスを歩めるようにするのに良い手段なのである。